忍者ブログ
FXの超短期トレードをしています。日々の予測と売買内容を公開中!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の取引のオープンは米ドル円が89.82円まで下落し、その後は90.95円まで買い戻され、三空踏み上げを示して稀有なチャートを形成しました。



終値がゴールデンクロスしたことでレジスタンスを下回るかどうか注目しています。



下限は一目均衡表の遅行線や短期移動平均線がレジスタンスとして働きました。



移動平均で様子を見てみるとはっきりと暴騰相場です。



20日移動平均線より短期平均が上部で推移していて、両平均線ともに上昇トレンドです。



今までの結果を思うと、とりあえず反射的にオーダーをしてみようと思います



ストキャスで予想すると、売られ過ぎ圏で上昇していて再び安値を挑むチャートが予想つきます



とりあえず反射的にオーダーをしてみようと思います。



この先以降の為替チャートの動きは細心の注意が必要です。



PR

昨夜のマーケットインはUSD/JPYが一時90.95円まで上昇し、その後は89.82円まで売られ、かなり売り時だったのではないかと思いました。



あいかわらず、長期移動平均を底に低い水準で推移していましたが、再び終値がデッドクロスしたことで、中期BOX相場の天井が見えてきます。



少し前にローソク足が陰転したことでサポートを突破するかどうか慎重になっています。



単移動平均から判断してみると激しい暴騰状況と見受けられます。



20日移動平均線より10日移動平均線が下で移動していて、10日移動平均線は激しい下降傾向で、20日移動平均線ははっきりとした上昇気味です。



昨日までの結果を考慮すると、オーダーすべきかどうか迷いどころです



ボリンジャーバンドは-3σ圏辺りに上昇したが、50SMAのサポートのために勢いが無くなった印象がありそうです。



このチャートは反射的にオーダーをしてOKだと思いました。



あまりFX会社にロスカットされないうちに早々に決済するつもりでいます。



昨日のエントリーはポンド/円が一時131.83円まで上昇し、その後129.03円まで売られ、少し買い時ではないかと思いました。



30分足のローソク足では、明らかな下落がしばらく続いてから、前の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去4時間前までに酒田五法の上げ三法に見えなくもない足が見えます。



ひきつづき、20日移動平均線を底に底値圏で移動していますが、再び終値がデッドクロスしたことで、長いレンジ相場の上限が見えてきます。



上限は一目均衡表の遅行線や50SMAがサポートラインとして移動しています。



取引の成績から思うと、このチャートは強気で取引をしてみようと思いました。



ボリンジャーバンドは1σ圏に突破したが、20日移動平均線のサポートのために方向性が弱まった感じがありそうです。



このチャートは強気で取引をしてみようと思いました。



天井を意識しすぎて、損害になるようなポジションにはならないように気をつけたいと思います。



前の取引のマーケットインはEUR/JPYが一時安値109.19円まで下落し、その後111.45円まで買い戻され、少し売り時だったのではないかと思いました。



新値足がデッドクロスしたことで、中期ボックス相場の天井が視野に入ってきます。



あいかわらず、短期移動平均を底に低い水準で推移していますが、少し前に終値が陰転したことで底を突破できるか慎重になっています。



移動平均線で傾向を確認してみると緩やかな下落状況といえます。



短期移動平均線が20日平均線より上部で推移していて、どちらもはっきりとした上昇気味です



今までの実績を考慮すると、取引するべきか迷いどころです



スローストキャスで予測すると、売られ過ぎ圏で下落しているものの、引き続き高値を試す相場が高まってきました。



こういうチャートはあーだこーだ悩まず取引をしてみようと思います。



無理に安値を意識して、損害になるようなポジションにはならないように気をつけようと思います。



朝の取引のエントリーのユーロ/円は110.58円の売り価格で、やや売られ過ぎの感がありました。



下値は一目均衡表のクモや20SMAが抵抗線として動きました。



5分足のローソク足だと、激しい暴騰が少し続いてから、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去2時間前までに酒田五法の三空叩き込みのような足が伺えます。



移動平均線で様子を見てみるとはっきりと上昇状況と読めます。



10日移動平均線が20日平均線より下部で維持しており、両平均線とも緩やかな下降トレンドです



取引の実績を考慮すると、こういうチャートはあれやこれや考えずエントリーだと



スローストキャスティクスを見ると、50%より下で陰転しているので、陰転して、すぐに出たローソクの始値がエントリーのタイミングです。



こういうチャートはあれやこれや考えずエントリーだと。



あいかわらず、一目均衡表の遅行線を天井に高い水準で推移していましたが、新値足が陽転したことで、長いレンジ相場の下値が視野に入ってきます。



自動決済されないように相場の監視だけはしっかりとやって、建て玉を保っていきます。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
コメント
プロフィール
HN:
セツナ
性別:
非公開
ブログ内検索

忍者ブログ [PR]